若手の国際会議派遣費助成について

 2019年7月28日~8月2日に,第8回ヨーロッパ原生生物学会議(VIII European Congress of Protistology (ECOP) – ISOP Joint meeting)がローマ市(イタリア)で開催されます.そこで,日本原生生物学会の若手会員を対象として,この学会に参加して優れた研究内容の発表を行う方への助成金(旅費と宿泊費の補助として各15万円)を交付することになりました.2月28日の締め切りまでに8名からの応募があり,a)これまでの研究業績 b)発表予定の研究の重要性・新規性・独創性 c)これまでの本学会での活躍度(本学会での研究発表・本学会機関紙への論文発表)d)若手の会などでの本学会への貢献度,を考慮し選考を行った結果,5名の若手会員(仲村康秀氏,西上幸範氏,矢﨑裕規氏,梁瀬隆二氏,千原あかね氏:順不同)が採択されました.なお,本助成金は,昨年設立された月井雄二記念国際交流基金より支出されます.これは,故月井雄二先生のご遺族から,ご遺産の一部を当学会の若手会員の国際学会参加の援助に使用することを目的としてご寄付いただいたものです。

 これらの会員が発表する予定の研究は、以下の通りです。

1) Yasuhide Nakamura, Katsunori Kimoto, Noritoshi Suzuki, Hiroaki Ohfuji, Rie S. Hori, Akihiro Tuji (Oral presentation)
Skeletal structure and phylogeny of Phaeodaria (Cercozoa, Rhizaria)

2) Yukinori Nishigami, Takuya Ohmura, Masatoshi Ichikawa (Poster presentation)
The cellular shape affects the behavior of ciliates

3) Euki Yazaki, Tadaaki Uehara, Hirokazu Sakamoto, Tetsuo Hashimoto, Noboru, Mizushima, Yuji Inagaki (Poster presentation)
Evolutionarily distinct gene-sets for autophagosome formation in dinoflagellates harboring endosymbiotic diatoms

4) Ryuji Yanase, Mami Nomura, Kogiku Shiba, Kazuo Inaba (Oral presentation)
Microtubule dynamics in the haptonema of haptophyte algae

5) Akane Chihara, Kento Nagao, Toshinobu Suzaki (Poster presentation)
Structure and composition of siliceous scales in the centrohelid heliozoan Raphidiophrys contractilis

To TOP